照明器具選びのポイント
3月 19th, 2014 No Comments »
例えば家を建てたとしましょう。
全部屋の照明器具はどのように選びますか?
素敵な照明だったからインテイリア性だけで照明器具を選んで大丈夫でしょうか?
今回は照明器具の選び方のポイントについてお話します。
まずは、照明器具をとりつける部屋で重視するポイントを思い浮かべることが第一歩です。
リビングでは「家族でゆったりくつろぎたい」とか、ダイニングでは「料理を美味しく見せたい」とか、寝室では「ゆっくりと静かに、時には落ち着いて読書をしたい」・・・などライフスタイルを思い浮かべてみましょう。イメージを固めてそれぞれの部屋に相応しい照明器具を選ぶ手がかりとなります。
それができたら、下の2点についても考えてみましょう。
●省エネやメンテナンスにも配慮
●年齢と共に低下する視力のことも考える
照明器具の省エネ性やランプの寿命など、経済性や自然環境への影響度にも配慮したいですよね。
吹き抜けなど天井の高い部分では、ランプが切れた時の交換のしやすさや、LED照明のようにランプ寿命が長く交換の手間が少ないといった点も気を配っておけば、いざ電球交換の時に困りませんね。
また、だれにでもいつかはおとずれす視力の低下も考慮に入れておかないといけません。視力の低下は30代半ばから始まり、ほとんどの人が50代で実感します。ご家族に高齢者がいる場合はもちろん、自分が年齢を重ねたときのことも考えて、必要な明るさを確保しておきましょう。
どうです?計画的に照明器具を選べそうでしょうか?